支部長通信「あのくさ」

支部長通信「あのくさ」

あのくさ2024:立夏の巻

清々しい風が吹き、美しい緑が生い茂る季節、立夏(5月5日)を迎えました。「夏が立つ」個人的な思い込みですが、日本の四季の中でも、「立つ」という表現が最も似合うのは「夏」だと思っています。5月1日が立春から数えて八十八夜、夏も近づくと言われる...
支部長通信「あのくさ」

あのくさ2024:穀雨の巻

地上にある穀物に天からの贈りものである雨が降り注ぐ季節「穀雨」です。4月も半ばを過ぎ、いよいよ暖かくなってきました。地域によっては、そろそろ田植えが始まる時期ですが、皆様、如何お過ごしでしょうか。先日、仲間と走る駅伝大会に参加しました。私と...
支部長通信「あのくさ」

あのくさ2024:清明の巻

すべてのものが清らかで生き生きとし、命が輝く希望に満ちた季節「清明」です。新年度が始まり、初々しい社会人や新入生が街に溢れ、今年はソメイヨシノの例年より遅めの開花が、新しい人生の始まりを演出してくれました。旧暦でいえば、2月から3月に変わる...
支部長通信「あのくさ」

あのくさ2024:春分の巻

昼と夜の長さがほぼ同じになる春分は、春のお彼岸でもあるのですが、今年は、なかなか気温が上がらない日々が続きました。今週はようやく東京の桜も開花し、春の暖かさを感じる週末を迎えていますが、みなさま、如何お過ごしでしょうか。気がつけば、あっとい...
支部長通信「あのくさ」

あのくさ2024:啓蟄の巻

春の暖かさを感じて、土の中で冬籠りをしていた生き物たちが目覚めるころとされる啓蟄(3月5日)です。しかし、「雨水」の雨が雪に戻ったのか、先週(3月8日)の東京は、朝から雪が降っていました。 なかなか暖かい日が訪れないので、「あのくさ」の筆も...
支部長通信「あのくさ」

あのくさ2024:雨水の巻

雪が雨に変わって雪解けが始まる季節「雨水」(2月19日)は、昔から農耕を始める時期の目安とされていました。そういう意味で、春が近づいているという実感が出てくるはずですが、非常に強い風が吹き荒れたり、寒気が訪れて、まさに「寒の戻り」という日々...
支部長通信「あのくさ」

あのくさ2024:立春の巻

2月3日の節分から2月4日の立春を経て、いよいよ2月10日の旧正月となりましたが、皆様、如何お過ごしでしょうか。今年は、立春を過ぎてから東京でも積雪が記録され、久々の雪が、まだ道路脇に残っていたりしますが、ここ数日は少し暖かさを取り戻しつつ...
支部長通信「あのくさ」

あのくさ2024:大寒の巻

一年で最も寒い「大寒」の時期となりましたが、この寒さを乗り越えて春がやって来ます。この時期の届いた悲しい知らせですが、有信会東京支部の相談役である辛嶋保馬さんがお亡くなりになりました。福岡大学同窓会の発展に強い思いを寄せられていた大先輩のご...
支部長通信「あのくさ」

あのくさ2024:小寒の巻

令和6年が明けましたが、今年は新年早々から最大震度7を記録した能登半島地震が発生し、波乱の年明けとなりました。今も被害の全容は明らかになっていませんが、今回の大規模な地震により、200名を超える方々がお亡くなりになられており、亡くなられた方...
支部長通信「あのくさ」

あのくさ2023:冬至の巻

いよいよ冬至です。今年最後の二十四節気ですが、一年で最も昼が短く、夜が長い頃です。思えば、1月6日の小寒から始まった「あのくさ2023」もちょうど季節を一回りしたことになります。皆様に支えられて、なんとか2023年も過ごしてきました。有信会...